Wow, it’s roasted piglet! in Bali 5
オープンエアのレストラン open alfresco restaurant
I came to a Balinese open alfresco restaurant, Langit theatre. Oh my god! A little piglet got burned! Are you OK? A Balinese man told me that this was traditional Balinese cooking, and everybody said, “It’s yummy.” But… I feel sorry for pity piglet.←I appreciate your vote!
This is Balinese traditional food.
バリのひとの、おそとのおみせ、ランギットシアターにやってきました。うわぁ、ちっちゃなぶたさんが、こげてます! だいじょうぶですか? ばりのおにいさんが、これがバリのごはんだとおしえてくれました。 それから、みんながおいしい!といっていました。でも、なんだかこぶたちゃん、かわいそうでした。
・*★【今日のつぶやき】★*・
海をバックに、バリの民族舞踊を楽しみながら
食事ができる「ランギットシアター」に行きました。
ナシゴレン(チャーハン)もミゴレン(焼きそば)も
本来はチャイニーズだそうで、カレーはジャワ島のもの。
で、この子ブタの丸焼が、ここバリの名物だとか。
んー、手を伸ばしにくい様相ですが、
せっかくのそのお味は……姿を見なければおいしいです!
昔、オーストラリアの同じ学校の友人は、
ガドガドというピーナツソースのサラダを作ったり、
青いパパイヤに醤油と味の素をかけたりして
ふるまってくれました。
食の文化、日本にも近いような、そうでもないような……
インドネシアのお料理でした。
【レストラン情報】ランギットシアター
レストラン「ランギットシアター」は、屋外にある
ワルン(大衆食堂)形式で、ビュッフェスタイルのお店。
ジンバランにあるリッツカールトン内にありました。
↑クリックしていただけるとうれしいです☆ありがとうございました!
Balines バリの。バリ人の。Japaneseと同じですね。
open alfresco restaurant オープンエアスタイルのレストラン。
piglet 子ブタ。 get burned やけどする。
yummy おいしい、の幼児語。 大人もけっこうふざけて使います。
pity かわいそうな。
コメント
はじめまして!
英語で日記なんてとても…な私ですが
先日見つけて以来ちょくちょくお邪魔して
教材ではなかなか見かける事のない表現をメモに取ったり
英語で書かれてある所を一人ぶつぶつ読み上げながら勉強させてもらってます><
大体のイメージを掴むぐらいしか出来ませんが…orz
いきなりですがこちらのブログをリンクにのせてもいいでしょうか?
海外の食文化は色々あるんだろーな~。。。
早く色んなとこ行きたい!!!
そして色々食べたい!!!
質問なんですが…
上野さんは何ヶ国語しゃべれるんですか??
慧蜂 さん
こんにちは☆
遊びに来ていただいて、ありがとうございます!
英語、なんとなくつかめればそれで十分ですよ^^。
リンクは基本的にフリーです。
どうもありがとうございます。
できましたら、URLもお知らせいただけたらうれしいです。
また、ぜひ来てくださいねー!
samuraiさん
こんにちは☆
ほんと、国が違うといろんな料理がありますよね。それに、日本より安い!
言語は基本的に第一日本語、第二英語です。あと、第三がスペイン語で、小さなころに教室で韓国語とフランス語をすこーしだけ。まったくつかいものになってません(笑)もっとやっとけば、韓流ブームのさきがけになれたのに、残念^^。
また、ぜひ遊びにきてくださいねー☆
samuraiさん
こんにちは☆
ほんと、国が違うといろんな料理がありますよね。それに、日本より安い!
言語は基本的に第一日本語、第二英語です。あと、第三がスペイン語で、小さなころに教室で韓国語とフランス語をすこーしだけ。まったくつかいものになってません(笑)もっとやっとけば、韓流ブームのさきがけになれたのに、残念^^。
また、ぜひ遊びにきてくださいねー☆
やっぱスペイン語か~…
行こうと考えている大学では
主に英語を学ぶんですが、
その他にドイツ語・フランス語を
学べるんですが(スペイン語は無し。。)
どっちがオススメとかありますか??
samurai さん
こんにちは。
仕事とかいろいろ考えると、本当は中国語がおススメですけど、ないですもんね。
フランス語とドイツ語だと……どうだろう。
一番は、自分がどんな仕事につきたいか、とか、
どっちの国が好きかなー、なんてところから決めるのがいいと思いますよ。
好きなカルチャーとか、行ってみたいとか、最初はそんな動機が語学の上達になるかな、と思います。
あとは、フランスとドイツの女の子、どっちがかわいいかなー、みたいな感じとか(笑)けっこういい勉強のモチベーションになりますよ。
「話してみたい」「伝えてみたい」って気持ち、語学には大切ですもんね。
また^^/