Expression
うっすらと。なんとなく slightly
The sunset was really lovely yesterday.
The sky was slightly pinkish.
I just feel happy when I notice the beauties of nature.


←I appreciate your vote!
人気ブログはこちら☆
英語ブログなら
【日本語訳】昨日の夕焼けはとってもきれいでした。
ちょっとピンク色がかった空。自然のきれいなものに気づけたときって、ちょっとうれしい。


↑クリックしていただけるとうれしいです☆ありがとうございました!
lovely うっとりするように(美しい)。愛らしい。 何か素敵なプレゼントをもらってHow lovely!なんて風にも使えます。
slightly うっすらと。なんとなく。 pinkish ピンク色がかった。
the beauties of nature 自然の美しさ。
コメント
はじめまして!
古い映画好き、英語好きでして、週アスの「シネマ英語通信」楽しく拝見させていただいております。
最近は、こういうコーナーをあまり見ませんので貴重です。
ところで、週アス6/24号の「シネマ英語通信 vol.103 これが友情の始まりだな。」なのですが、「the begging of~は(~の始まり)の意味…」とあります。
タイトル、Scene Focus、イラスト、本文二ヶ所、合計5回も記載されてありますので、よもや”beginning”の校正ミスなどということは無いとは思います。
私の無知・勘違いであると確信しておるのですが、いくら調べてもbegから「始まり」というニュアンスは結びつかないのです。
週アスのサイトにこうした質問を受けるコーナーがありませんでしたので、こちらに失礼させていただきました。
愚かな質問で申し訳ありません。
今後のご活躍を楽しみにしております。
たびたび恐れ入ります。
私、五ヶ所に”begging…”と記載されていると書いてしまいましたが、よく確認致しましたら、Scene Focusと本文の最初の方は”beginning…”になっていました。
その他の三ヶ所が”begging…”となっているようで、混在している、というのが正しいのでした。
大変失礼致しました。
ということは、制作プロセスでの行き違いということで、”beginning”が正しいと考えてよろしいでしょうか。
くどくなりまして、申し訳ありませんでした。
ジャクハイさま
こんにちは。コメントありがとうございました!
システムのトラブルで、メッセージのアップが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
そうですね、おっしゃる通りの誤植です。
出版物としてはあってはならないことですね。
大変に失礼いたしました。
編集者、校正者を入れているのですが、作業の工程で何かしらミスが出てしまうこともあります。
今後気を付けます。
また、ぜひ読んでくださいね。
ありがとうございました!